はじめに

みなさんネットショッピングする際には、どのサイトを使用しますか?
Amazonでしょうか、楽天市場でしょうか。
最近私はYahoo!ショッピングをよく使用しています。
私は、かつて楽天しか使わない楽天ラバーでした。
アプリからの注文や楽天カードの利用、更に楽天銀行との提携や楽天モバイルなどのサービスを利用すると、ショッピングの際のポイント付与率が上がるような仕組みになっています。
いわゆる楽天経済圏の住人でした。
しかしふとしたきっかけで、Yahoo!プレミアム会員になったところ、Yahoo!ショッピングやYahoo!トラベルで想像を上回るポイントがもらえることに気が付きました。
今回はポイントという視点からYahoo!プレミアム会員になったメリットを私の経験を元に紹介させていただきます。
Yahoo!プレミアム会員とは?
月額462円(税抜き)の有料会員サービスで、以下のようなサービスを受けられます。
・Yahoo!!ショッピングで付与されるポイントがいつでも3倍
・Yahoo!トラベルで国内旅行をオンラインカード決済するといつでも5%のポイントが付与
・毎週日曜日にYahoo!トラベルで宿泊予約をすると9%のポイントが付与
・5のつく日はYahoo!トラベルで予約をすると9%のポイントが付与
・雑誌やマンガが読み放題
・パ・リーグ、B.LEAGUEのライブ中継、見逃し配信が観戦できる など

見ていただければ分かるように、ショッピングもしくは旅行をする際のメリットがとても大きくなっています。
おすすめな点
Yahoo!ショッピング


こちらが実際に私が55,000円のものを買った際にもらったポイントの明細です。
なんと28%分の14,000円強分のポイントをもらうことができました。
普段セールにかからないブランドのアイテムでしたので、とてもお買い得でした。
購入直前にプレミアム会員になったことで、2,204円分のポイントがもらえており、余裕で月額を超える額でした。
<ポイントの内訳>
・プレミアム会員→4%
・キャッシュレス還元事業→5%
・Yahoo!Japanカード支払い→1%
・倍!倍!ストア→15%
・PayPay残高払い→1%
・ストアポイント→1%(Tポイント)
・Yahoo!Japanカード支払い→1%(Tポイント)
・合計→28%
プレミアム会員の特典の他にキャンペーンを組み合わせることで、とんでもなく高いポイントがもらえます。
例えば毎月5の付く日であれば、エントリーで2倍+アプリ購入で2倍のポイントが合計4倍になるキャンペーンがあります。
更に不定期に開催されるプレミアム会員向けのプレアワーでは5%分のポイントがもらえます。
2020年8月までは0の付く日に倍!倍!ストアのキャンペーンで15%還元のストアがありましたが、現在は不定期開催で最高10%還元になったようです。
Yahoo!トラベル


こちらが実際に私が90,000円の旅行をした時にもらったポイントの明細です。
なんと15%分のポイントがもらえました。
※0円相当となっているのは、付与予定のポイントを予約時に利用できる「いまスグ利用」を使用しているためです。
旅行でポイントがこんなにもらえるのは嬉しいですね!
<ポイントの内訳>
・プレミアム会員→4%
・旅!旅!サンデー→5%
・初めて予約キャンペーン→5%
・通常ポイント→1%
・合計→15%
Yahoo!ショッピングと同様にプレミアム会員特典に加えて、他キャンペーンを併用することで、高いポイントをもらえることができます。
上の内訳にもあるように、毎週日曜日に開催される旅!旅!サンデーでは、5%分のポイントが上乗せされます。
物足りない点
雑誌マンガ読み放題
私はKindle Unlimitedに加入していますが、雑誌のラインナップでは引けを取っていないと思います。
特に男性向けのファッション誌や趣味の雑誌は豊富です。
- MEN’S EX
- MEN’S CLUB
- Begin
- Lightening
- 2nd
- GO OUT
- Goods Press
一方でマンガは正直、見たこともないようなタイトルばかりで、読みたいと思えるものはわずかです。

月額462円(税抜き)でマンガのラインナップ拡充まで求めるのは酷かもしれませんね。
アドバイス
ここまで月額462円(税抜き)ということをお伝えしてきましたが、実は無料体験をすることができます。
どのような人が対象となるのかロジックははっきりしませんが、「Yahooプレミアム会員 無料」などでググってみてください。
2か月間無料の場合と6か月間無料の場合があるようです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
頻繁にネットショッピングや旅行に行かれる方には、とてもメリットのあるサービスであることが分かってもらえたかと思います。
他にもマンガや教養書は不要で雑誌だけのサブスクリプションを求めている方や野球・バスケットが見たい方にも加入メリットがあるかと思います。

私のように一度の買い物で月額料金を上回るポイントをもらうことも可能です。
是非買い物をする前には一度、無料体験でも良いので加入してみてはいかがでしょうか?
コメント