はじめに
ご存じのように、2020年9月現在、日本国内ではランドカジノを楽しむことはできません。
海外旅行でしか経験することができない楽しみの一つになっているため、カジノを楽しむためにわざわざ海外に行く方もいるかと思います。

実は私もカジノを目的地として、何度もソウルに足を運んでいます。
今回は、日本から手軽に行けるソウル市内のカジノ、特にセブンラックカジノについて紹介しようと思います。
とても安全に楽しめる場所ですので、カジノに興味はあるけど行ったことが無い方はぜひ参考にしてみてください。
ソウル近郊のカジノ
パラダイスシティ
セブンラック
ウォーカーヒル
この3つがソウル近郊で楽しめるカジノです。
セブンラックは、ソウル駅近くのミレニアムヒルトン店と江南店の2店舗があります。
以前記事にしたパラダイスシティ内のカジノについては、別の機会に紹介させていただきます。

この中でも、今回は私のお気に入りであるセブンラックカジノ ミレニアムヒルトン店を紹介します。


セブンラックカジノ

こちらがセブンラックカジノ ミレニアムヒルトン店です。
見てるだけでワクワクしますね(笑)
以下のゲームを楽しむことができます。
テーブルゲーム
・バカラ 35卓
・ブラックジャック 6卓
・ポーカー 2卓
・ルーレット 3卓
・タイサイ 2卓
・カジノウォー 2卓
電子テーブルゲーム
71席
マシンゲーム
146席
入場方法はとても簡単です
19歳以上の外国人であれば誰でも入場できます。
パスポートさえ入り口で提示すれば、入場できます。

とても簡単ですね。
後述のメンバーズカードを作ると次回以降、パスポートの提示をする必要はありません。
スーツケースや大きな荷物、コート類は入場時に預けましょう。
預けると番号札を渡されます。
メンバーカードは必ず作りましょう

こちらがメンバーズカードです。
作成をおすすめする理由は下記です。
- 入会費、年会費が無料
- 一定時間ごとに、一食無料でカジノ内のレストランで食事できる
- 掛け金に応じてポイントがたまり、チップやプリペイドカードに交換可能
- その他、免税店等で割引を受けられる

これだけの特典を受けられるカードが無料で作成できるなんて太っ腹ですね。作成方法はとても簡単です。
受付横に入会用の用紙が置いてありますので、記入して提出するだけです。
5分もかからないと思います。
アドバイスになりますが、カード作成時にクーポンを出すとフリーベッティングのクーポンや記念品をもらうことができます。
例えばKONESTのクーポンだと、6万ウォンのベッティングクーポンと交通カード「cashe bee」がもらえます。

ただで6,000円相当遊べるのは相当ありがたいですね。
遊び方
テーブルにいるディーラーさんの多くが日本語が話せます。
また電子テーブルでは、日本語の指示のもと遊ぶことができます。

おすすめは電子テーブルです。テーブルではお金をチップに変えたり、止める時など戸惑ってしまいますが、電子テーブルでは、お金を入れてベットするだけです。日本のゲームセンターにもあるような機械で、300円くらいから遊べます。
メンバーズカードを作成したら、テーブルの場合は遊ぶ前にディーラーさんに渡すこと、電子テーブルでは機械に差すことを忘れないでください。せっかく遊ぶのならポイントを貯めたほうがお得ですよね。
飲食
基本的に飲食は無料です。
先述の通り、メンバーカードを持っていれば、一定時間ごとにレストランで無料で食事ができます。
メニューは日本食、中華、韓国料理などなどけっこう選択肢はあります。

下の写真は、おすすめの鰻丼とプルコギです。
無料ではありますが、十分楽しめる味です。


またテーブルの間を飲み物とナッツを乗せたカートが回っていますので、声をかければ無料でもらえます。

ドリンクサーバーもあって、韓国独特の超甘いコーヒーも飲めました。
両替
もちろんカジノ内で両替をすることができますが、両替所で両替をすると下の写真ような明細をもらえます。

この明細は確実に保管するようにしてください。
なぜならウォン→円に両替する際に円→ウォンの両替時と同じレートを適用してくれるからです。

つまり手数料が無料ということですね。
またクレジットカードのショッピング枠を使用して、チップを購入することができるそうです。
勝った場合は、購入した額と同額のチップを明細と共に渡せば、購入自体がキャンセルされます。
カードのブランドによっては使用できないそうなので、事前に確認してみてください。
アクセス

ソウル駅から徒歩10分ほどで到着します。
また以前紹介したホテレットからも非常に近いことがお分かりいただけるかと思います。
まとめ
今回は、ソウル駅近くのセブンラックカジノ ミレニアムヒルトン店について紹介させていただきました。
私も初めて行く時にはいろいろと情報を集めていったのですが、実際にカードを作ったり遊んだりするのは想像以上に簡単でした。
初めての場合は、お得なクーポンもありますし、飲食も無料ですので、お時間があればぜひ立ち寄ってみてください。

コメント