はじめに
先日、海外でスマホを使うには、Wi-Fiルーターレンタルがおすすめという記事を書きました。


日本と同様にLINEだったり、Instagramが使用できるだけで、とても便利ですよね。
でも、Wi-Fiルーターなんて必要ないやという方や、もしルーターをなくしたらどうするんだと心配な方もいるかと思います。
今回はそんな人におすすめな、オフラインでも使用できる便利な無料アプリを紹介したいと思います。
地図アプリ Google map
Google mapならいつも使ってるけど、今更なんで?オフラインで使えるの?と思ったかもしれません。
実はGoogle mapオフラインであっても事前に行先付近のデータをダウンロードしておけば、十分に使えます。
ダウンロードの手順を説明します。
行先を検索 → ダウンロードをタップ → 再度ダウンロードをタップ
たったこれだけで、スマホがオフラインになった後でも、ダウンロードしておいた範囲内の地域であれば、経路検索など行うことができます。
翻訳アプリ Google 翻訳
またまたGoogleのアプリですが、Google翻訳とても優秀です。
事前に言語データをダウンロードしておけば、カメラ入力で翻訳ができるアプリです。
まず言語データのダウンロードの手順を説明します。
設定 → オフライン翻訳 → (右上の+)をタップ → 必要な言語データをダウンロード
※この時に、日本語を追加しておいてください。
次に実際の使い方ですが、とてもシンプルです。
カメラ入力をタップして、翻訳したい対象にかざすだけです。

例えばレストランのメニューに、スマホをかざせば、日本語もしくは好みの言語に翻訳してくれます。

ある程度、英語が話せる方でも料理の具材の名前って意外に分からないこともあるかと思うので、非常に使えます。
スケジュールアプリ tabiori
便宜上、スケジュールアプリと書きましたが、tabioriはスケジュール管理以外にも、持ち物リスト・チェックリストの作成や、写真アルバムまで作ることができちゃいます。
特に個人手配の旅行をする際には、何時に何処までどの手段で移動する必要があって、チケットはどうやって買って、その際に留意すべきことは何か?等々、すべてを記憶するのは大変ですし、毎度メモを見返すなんてとても非効率ですね。
そんな時このアプリがあれば、簡単にスケジュールを確認できます。

各スケジュール項目では、詳細を入力することができます。
例えば電話番号、住所、金額、画像、そして自由に記載できるメモ欄です。
そしてアラーム機能まで搭載しているので、次の行動を忘れないようにリマインドもしてくれる旅のお供に心強いアプリになっています。
そして、冒頭でも書いたように持ち物リストやチェックリストまで作成できます。

そして極めつけはこのアプリ、なんと他人ともしおり情報の共有ができちゃうんです。
例えば友達同士で旅行に行く場合、スケジュールの共有や持ち物確認、そして費用情報を元にして旅行後の精算など、このアプリがあれば楽々できてしまいます。
まとめ
今回はオフラインでも使用できるという視点から
- Google map
- Google 翻訳
- tabiori
の3つのアプリを紹介させていただきました。
今後も引き続き、これは使える!というアプリを見つけ次第、紹介していこうと思います。


コメント