Go to travel!キャンペーン 地域共通クーポン使ってみました

旅行
スポンサーリンク

はじめに

トリカズ
トリカズ

皆さんGo to travel!キャンペーンは使っていますか?
私はつい先日、Go to travel!キャンペーンを利用して、めちゃくちゃお得に旅行してきました。

ご存じのように35%旅行代金から割引され、更に15%分の地域共通クーポンが発行されます。

地域共通クーポンでたくさん美味しいものを食べることができて最高の旅行でした。

今回は、10月から使用できるようになった地域共通クーポンを実際に使用してみての感想と、使用方法をご説明しようと思います。

この記事を読んで、これから旅行に行くけれど、地域共通クーポンどう使うの?と思っている方の疑問が解消できれば幸いです。

地域共通クーポンとは?

旅行代金の15%相当額を地域共通クーポンとして、旅行者に配布します。

旅行先の都道府県+隣接都道府県において、旅行期間中に限り使用可能です。

公式サイトより引用 https://goto.jata-net.or.jp/
トリカズ
トリカズ

35%割引がなされる前の金額の15%相当額がクーポンとして入手できます。

  • 紙クーポン
  • 電子クーポン

の2種類が存在します。

使用できるお店

こちらのポスターが目印になります。

お店によって、紙クーポンのみ使用できるお店、紙と電子クーポン両方を使用できるお店がありますので、使用する前に確認が必要です。大抵、お店の入り口かレジにこのポスターが貼ってありました。

トリカズ
トリカズ

もしくは以下のサイトから検索することができ、どちらのクーポンが使用できるかを確認することができます。

紙クーポンの入手方法・使い方

トリカズ
トリカズ

こちらが紙クーポンになります。

宿泊施設にてQRコードを提示するともらえるようです。

使い方はいたってシンプルで、お会計時にクーポンを渡すだけです。

電子クーポンの入手方法・使い方

トリカズ
トリカズ

私が利用したYahoo!トラベルを例にとってご紹介します。

こちらの予約確認画面から、電子クーポンサイトに飛ぶことができます。

当日の午後3時以降でなければ電子クーポンのサイトに飛ぶことができません。

Yahoo!トラベルのサイトから飛ぶと、既に旅行業者等ID予約番号が入力された状態になっています。

そのため宿泊施設の都道府県のみを選択して、「上記に同意をしてクーポンを見る」をタップします。

このようなページに飛びますので、使用する金額を選び、「クーポンを発行する」をタップします。

QRコードをスキャンして利用する」をタップして、レジに置いてあるQRコードを読み取り、「利用済みにする」をタップして、お店の人に見せたら利用完了です。

実際に使ってみて

トリカズ
トリカズ

今回、とある観光地に行きましたが、紙クーポンの方が使い勝手が良いです。

なぜなら紙クーポンは使えるのに、電子クーポンが使えない店が多かったためです。

電子クーポンは使えて、紙クーポンが使えない逆パターンは一切見かけませんでした。

また電子クーポンの利用画面を見ても分かりますが、1,000円、2,000円、5,000円しか選択肢がありません

そのため例えば、4,000円分使用したいときには、2,000円のクーポン利用手続きを2回行う必要があり、とても面倒でした。

まとめ

今回は、Go to travel!キャンペーンで発行される、地域共通クーポンを利用した感想と利用方法について書かせていただきました。

実際に使用してみて、紙クーポンの方が使えるお店の数も多く会計の際にも時間がかからないと思いました。

ただ、紙と電子どちらで発行されるかは、予約するサイトによって変わります。

もしお好みのサイトが無いのであれば、紙クーポンを発行してくれるサイトを選ぶことをおすすめします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました